”手作り好き”の私は、初めて石けん作りのワークショップに参加しました。
場所はホノルル美術館の施設。こんなにかわいいマーメイドが入り口に!
私の好きなエッセンシャルオイルを使ってナチュラルな石けんを作れたらいいな〜、と思って。
でも、「石けん作り」は予想に反して『取り扱い要注意』の危険なケミカルが!(汗)
目を守るための安全ゴーグルと厚手のゴム手袋が準備されていて、「あやまって皮膚についたら大やけどしてしまうような
危険な薬品を使うから、よーく聞いて、教えを守ってください!」と再三言われました。
ひえ〜〜〜。
そして、分量も複雑。材料を集めるのも大変そう。。。(涙)
しかし、実際にやるときは先生がちゃーんと一人づつ丁寧に指導してくれ、安全に石けんを作ることができました!
私が選んだ香りは「ココナツマンゴ」。ハワイっぽいからお友達にプレゼントできるかなと思って。
残念なことに、今日ワークショップで準備されていた「香料」はあくまで香料で、人工的に作られた香りですが
とってもあまくていい香り!
もし、自分で作るときは絶対にヤングリビングの安全なものを使うぞ!(んー、でも一人で作れる自信がないぞ)

液体状の石けんは木枠に流し込んだ後すぐに化学反応でとても熱くなり、その後ジェル状になり色がブラウンに変色しました。24時間置いてから好きな大きさにカットします。
オイルが成分なので酸化する前に使う事!と言われました。半年くらいが一般的な寿命ですが、オイルの種類によっては
2年くらい持つものもあるそうです。また、オイルは光と熱に弱いので、冷暗所で保管すれば長持ちするそうです。