ターキーデイ

今日は感謝祭の祝日でした。木曜だけが祝日ですが金曜も休みをとる人が多く、うちの夫も毎年4連休にしています。アメリカ本土の家族に会いにいく人たちは水曜から休みを取って5連休にしている人もいるみたいでした。

今日は朝から予約していたターキーを取りに行き、テレビで毎年恒例のニューヨークのサンクスギビングデイパレードを見ながら食事の準備をして(これを見ると、ああ、クリスマスももうすぐだなという気分になります)お正月みたいに家で食べて飲んでテレビ見てゆっくりします。うちは子供がいるので家族だけで昼寝したりゲームしたりエンジョイしましたが、お友達を招待したり招待されたりする人も多いです。

感謝祭の翌日はブラックフライデーと言って、1年で一番大きなセールの日です。モールや大型スーパーは大騒ぎになります。去年はたしか、夜中の12時からお店がオープンしたところもありましたが、今年は感謝祭当日の夜8時からオープンするところもあります。年々早くなっているようです。
友達の中には子供を寝かしつけてから行くという人もいますが、私はセールの広告を見るだけでも楽しいし、ネットでも1日セールをやっていたのでちょこっと買い物しました。

感謝際とは、もともとピルグリムとアメリカインディアンが収穫に感謝して一緒に食事をして祝ったという行事だったので、今でも家族や友達と食事を共にして、いろんなことに感謝を捧げるという行事になっています。うちも子供たちと一緒に何に感謝をささげるもののリストを作りました。そういう日だったのに、最近は「セール」の方がはばを効かせてきたなあという感じがします。商業戦略でしょうねえ。

物欲に負けず、心を大事にしたいですね。