年明け早々学校の手続き

うちの長男は今年5歳になるので、キンダーガーテンに入ります。キンダーガーテンは日本語で幼稚園と訳されますが、日本の幼稚園とはシステムが違っています。

キンダーガーテンは小学校に付属しているので公立なんです。公立なので教育費は国から支払われます。その公立の中にも、チャータースクールという小規模のちょっと個性のある学校があるそうなんです。そういうのもちょっと調べてみました。

アメリカに10年以上住んでいますが、そんなこと、やっぱり子供ができて、そういう年齢にならないと情報も得ないし、何にも知らないんですよね。

住んでいる場所によって学区が決まっているのですが、評判のいいほかの区域の学校に越境して通うこともできるということもウワサで聞きました。

うちの子供が4歳になるまでそんな情報はつゆ知らず、そのうちママ友たちからウワサを聞くようになり、自分でもネットで調べ、直接小学校に電話して聞き、確実な情報になりました。

主人と一緒に自分たちのホームスクール(自分の学区の学校)の見学にも行きました。見学は個人的にアポをとって、学校案内してもらうんですよ。ずいぶん親切ですよね。
見学した感想はぜんぜん悪くなかったので、ここでもいいかなという安心感が得られました。

でも一応、評判のいい(成績が良い)学校に越境通学の申し込みをしました。早く申し込むほうが入れてもらえる確立が高いと聞いたので、申し込みが始まる日の当日に張り切って申込書をもらいに行き提出しました。結果は3月ころ来るそうです。

学校が始まるのは、その学校によって違うのですが7月の終わりとか8月の初めころみたいです。

私立の学校になると、またいろいろあるんでしょうね。