女性が仕事をもつこと

ふと気がついた。定年退職が65歳とすると40歳の私には後25年も働く時間があるのだ!
長男が生まれてから今までわりとのんびりと過ごしてきた。たまにマッサージや通訳の仕事もやっていたけど、ほんとにたまに。二人目を最近出産し、こんな生活がなんだか永遠に続くような気がしていたけど・・・。
2人の子供の学費を稼ぐためにも夫婦共働きは当然だ。

久しぶりに開いたビジネスサイトにこんな記事。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2088
巷の女性たちはあくせく毎日がんばっているのだ~。

白人のママさんたちは日本人のママたちに比べてフルタイムで働いている人が多い。
旦那さんよりも高給取りで旦那さんの方が子供の世話をしている人も確かに周りにいる。
夫婦共働きは、子供を持っている家庭でも当然だ。でもよく「もっと子供と過ごす時間が欲しい」と言っているのを聞くけどな。

ハワイにはいろんな国の人が住んでいて、働かないママも多い。ドイツ人のママは、「子育ては世界一大切な仕事」だと言い切る。社会に出て働くのはいつでもできるけど、赤ちゃんを育てるのは今しできないこと。アメリカ人は、みんな大型TVや4WDやそんなものを追い求めて働いて、何が大事なのか・・・と嘆いていた。私も同感。

女性としての仕事は給料をもらえない母親業や主婦業を含めて人生のうちいろいろあると思う。ストレスを感じずに好きな仕事ができるといいな。そしてもっと社会が女性へのサポートを充実させてくれたらどんなに良いだろう。