妊� 5ヶ月目までマッサージの仕事をしていたけど、アロマオイルの匂いがすごく不快になってしまっていた。
気持ち悪くて、気持ち悪くて、アロマを使ったマッサージの時は口を開けて呼吸をしていた。(笑)
妊� 期間中に使ってはいけない精油があるので「どうしよう~」と思っていたけど、
マッサージ用の既製ブレンドオイルならば濃度も薄いので大丈夫� ということ� った。
6ヶ月目に入って仕事を辞めたけれど、つわりが終わって気分も良くなり体調が万全� った。
こんなん� ったらもっと長く働いてればよかったと思ったくらい。
そして8ヶ月目を迎えたとたんに体が� ん� んつらくなってきた。
夜は足がほてって� りずらい。
そこでアロマオイルの登� �。
ぬるめの湯に好きな香りのアロマオイルを数滴入れて足浴をしたり、フットマッサージをしている。
ペッパーミントを使うとすーっとして気持ちが良く少しラクに寝付ける。
アロマセラピストの友達が送ってくれた本で
出産時に活躍するアロマオイルを調べた。
いざ陣痛がはじまったら”クラリセージ”が分娩を促進するらしい。(妊� 中は使ってはいけない)
早速オーガニックのものを手に入れたので、出産が間近になったらマッサージオイルをつくろう。
(あまり早く作っても、ブレンドオイルは長くもたないので。)
{陣痛が始まった� �に使う(出産を促す)}
クラリセージ・・・3滴
ジュニパー・・・3滴
パルマローザ・・・4滴
キャリアオイル(スイートアーモンド油またはホホバ油)・・・50cc
{痛みが強いとき}
イランイラン・・・1滴
クラリセージ・・・2滴
ローズ(またはゼラニウ� )・・・1滴
キャリアオイル(スイートアーモンド油またはホホバ油)・・・10cc
これを下腹部や手足に塗ってマッサージすると良いそうです。「妊� 出産育児のためのアロマセラピー」より
入院する時に忘れずに持っていこう~っと!
妊� 中はカフェインを制限しているので、ハーブティーを愛飲している。
胃が弱っているということもあり、消化を助けるためにペパーミント・ティーを飲んでいる。
熱くても冷たくしてもさわやかで夏にぴったり♪
それから’どく� み茶’が羊水をキレイにすると聞いたので、
いつも煮出しては冷蔵庫に冷やしがぶがぶ飲んでいる。(どく� み� け� と飲みにくいので杜仲茶など混ざったヤツ)
もうひとつおすすめのハーブティーは増血作用のある’ラズベリーの葉’のお茶。貧血予防に。
健康食料品店で手に入る。
(出産後の母乳の出を助けるティーもあったのでそれもいずれ試してみようっと。)
冷たいものばかり飲むのは良くないの� けど、
妊� のせいで体温が高いのと、気候も夏なのでなんても冷やしてがぶがぶ飲む。
普段冷たいアイスティーや氷水を何杯も飲む欧米人の気持ちが分かる。
体温が高いの� なあ・・・。
2 thoughts on “”
ãã³ãã大å¤ãªææã«ãªã£ã¦ãããã ãªã£ã¦å®æãã¦ããã¾ããæ¬ãããã«ãã£ã¦ããã¦ãããã§å¬ããã§ããç£å¾ã®ãããµã¼ã¸ã楽ãã¿ã«ãã¦ãã¦ãã ããããç§ãããã¾ãï¼ï¼ï¼ä»ããææ°è¾¼ãã§ããã¾ãããã»ã»ã»
祐子さん、本、とても役にたっていますよ~ありがとう!産後のマッサージ、よろしくお願いします~っ!はやくハワイに来て~。